【断捨離】
かなり聞きなれた言葉だと思いますが、ようは『いらないもの捨てましょうよ?』ってキーワードに感じますよね。私もそう考えていましたし。

基本的にはモノを片付ける・捨てるという意味合いが強いですが、本来は40年以上前にヨガ思想からの発展で
~~~
「断」=悪い習慣にきづいたらそれを完全にしないように断ってしまう
「捨」=届かないところへ捨てる
「離」=その習慣からかけ離れたものにする
~~~
という意味らしいです。
※ちなみに断捨離ってのは近年商標化されたらしいですが…正直、商標云々、すでに一般的な言葉になってるんじゃないかと思うんですよね。あくまでも個人的見解ですけども。
で、ここからが本題なのですが。
断捨離するとお金がふえるって知ってました?
今日は例とメカニズムを。
ケース1:いらない【物】を捨てたらどうなる?

一般的なイメージの断捨離ですね。
部屋を見渡すといくつかいらない【物】があると思うんです。
・景品で当たったけど一度も使ってない皿
・町で配ってるポケットティッシュの山
・病院でもらったけど最後まで飲まなかったよくわからない薬
・いつか使うと思って数年間ホコリをかぶった時代遅れの家電
・サイズが合わないのに持ち続けている服
etc…
こんなのが山ほどある。
こういうものはあるだけ部屋の面積を奪う。が、なかなか気づかないんですよね…
でも、片付けると部屋の面積だけじゃないんですよ。得られるのは。
人間、【物】を見たとき、無意識に回想します。
簡単なイメージとしては、もらったときの思い出がよみがえるってこと。
で、人間って不思議な生き物で、無意識に思い出したことでもしっかりとエネルギーを使ってしまうんですね。
つまり、部屋のスペースどころか自分のエネルギーすら吸収してしまっているんです…!
そう考えると…今すぐ捨てたほうがいいって思えませんか?
ケース2:いらない【習慣】を捨てたらどうなる?

今度は物ではなく【習慣】を考えてみます。
断捨離提唱者の思想にグッと近づきましたね!
習慣って恐ろしいもので、無意識に行動してしまいます。
例えば私だったら、以前はパチンコ屋さんに行かないと落ち着かない感じでした。(まぁ、その甲斐あって一時期パチプロでしたけども笑 その習慣はプロになって落ち着きました。)
本人にとってはさほど気にならないのですが、客観的に無駄な習慣が行き過ぎれば依存になってしまいますし、そこまでいかなくても無駄な習慣ってのはたくさんある。
・暴飲暴食してしまう
・夜遊びしてしまう
・朝寝坊、夜更かししてしまう
・テレビやYouTubeを長時間見てしまう
・迷惑がかかる、病気になるほどにタバコやお酒がやめられない
etc…
繰り返しますが、習慣ってのは無意識にやってしまうし、無駄なことをしているとは気づかない。
でも、確実に時間もエネルギーも使って行動しているんです。
テレビを1時間見るのも、勉強を1時間やるのもおんなじ時間とエネルギーを使っている。であれば、良い習慣に変えていったほうがいいのは当然ですよね。
なかなか気づけないものですが、何かのきっかけで気づいたのであれば手放してみる。そうするとどうなるか?
当然、時間もエネルギーも取り戻せる。その余ったソースで別のことができるってわけです。
イメージしやすいのは
超多忙で分刻みスケジュールでも毎日楽しく過ごしている人
一見時間の無駄遣いのように部屋に引きこもってニートしている人
これ、後者のほうが時間あるんじゃない?って思うかもしれませんが、実際は同じ時間を過ごし、同じくらいエネルギーを使っているわけです。つまり本人にとってはどちらも【時間が欲しい】って状態なんですよね。
面白いことに、なぜか人は新しいことをやるとき、今ある時間とエネルギーでやろうとするのですが、結果はどうでしょう?=挫折しますよね。
だって、エネルギーも時間もないんですから。
後者は生産性は上がらないし、いつまでたっても理想はかなわない。
ゆえに、悪しき習慣だと思ったらちょっとずつ捨てていけばいい。
こう考えるとかなり効果がありそうじゃないですか?
ケース3:いらない【関係】を捨てたらどうなる?

ここからはもっと踏み込んで…
人間、生きている限りいろんな関係を持つことになります。
親族関係、仕事関係、学友関係、出身関係、友人関係、業界関係…
いろんな関係があるでしょう。
ここでよくよく考えてみると
人間ってこういう関係をなかなか切れない、というか切るということを知らないで過ごしてしまいがち。
特に【一般的にいい人】と言われる性格を持っている場合、この関係が無意識にエネルギーを奪っている可能性が高いです。
で、この関係というものも、当然ですが時間もエネルギーも使っています。
無意識な関係=SNSやニュース程度のものでも常にエネルギーは使ってしまう。
さほど友達でもない人のタイムラインを見て気分を害するなんて本当にナンセンスです。(きもちはわかりますけどね笑)
ってことで、ここも捨ててみてはどうでしょうか?
親族はさすがに…って思うかもしれませんが、ぶっちゃけ連絡とらなくてもいいじゃないですか。誰から生まれようが、血がつながっていようが、片親が晩年再婚して見知らぬ親族がふえようが、あなたには関係ないんですよ。そんなの抱え込む必要はない。
親族でOKならば、友人や仕事はもっと希薄に感じるかもしれない。友達や仕事なんて、太い関係性が数えるくらいあれば十分ですし。こちらも気にしなくていいんです。どんどん捨てちゃいましょう。
関係の断捨離で面白いのは
【捨てると新しい風が入る】
ってことなんです。
いままで大事だと思っていた関係をリセットし、フレッシュな気持ちで行動していれば…そこに共感した関係が集まる。
つまり、関係というのは
【今、自分が考えていることと同じようなことを考えている人が集まる】
というものです。
だから、理想があれば理想に従っていけばいい。勝手に理想的な関係が出来上がりますから。
本題…なんでお金がふえるの?

ここが本題。一応、私のブログはお金欲しいなら稼ごうぜ!的ブログなので笑
断捨離ってのは【エネルギーを取り戻す・循環させる】ということだと私は考えます。エネルギーがなければ何もできないし、暗くなるし、物事が進みませんから。だからエネルギーがあればお金が稼げるようになる!…ちょっと発展しすぎで難しいか笑
わかりやすく書くと…
エネルギーってのは人間みんな持っているものです。考える・動く・想像する・生きる・思い出すetc…全部エネルギーを使ってると思ってください。
何をするにもエネルギーを使うという感覚。車に例えるとガソリンみたいなものですね。なのでどんなに良いエンジンや装備を持っていても、ガソリンがないなら動かない。
で、いらない物や習慣や関係ってのはエネルギーをゴミのように使っていることだと先ほど書きました。ガソリンを垂れ流している状態ですね。もしくはガソリンに不純物が混じってうまく使えていない状態。
断捨離するってのは本来持っているエネルギーを復活させる行為だと考えてみてください。ザ・メンテナンス!
ニートが激変するためには習慣化している行動を変えてエネルギーを取り戻せばいい!って話。
ここから大事なのですが。
人間って脳ミソの作りも身体能力も大した差はないんです。
そりゃ100m走れば30秒かかる人もいれば10秒切る人もいる。
九九もできない人もいれば、ノーベル化学賞並みの数式を解ける人もいる。
けど、これって
自転車あれば100m10秒切れるかもしれないし、
パソコン使えば自動計算してくれるかもしれない。
つまり人間ってそんなもんなんです。
ってことはですよ?
お金稼ぎってのも大した差はないんです。知ってるかどうか、行動できるかどうかレベルの話だと思ったら早い。
じゃあ、どうすればいいか?
そう、断捨離でエネルギーを復活させて、やりたいことに費やせばいいんです。
その中で、お金稼ぎしたいんだったらお金稼ぎに費やせばいい。
そもそもエネルギーがクリーンになって、やりたいことが見つかって、やりたいことがお金かかるんだとしたらおのずとお金稼ぎできちゃうんですよね。
だから断捨離すればお金がふえるってのは本当なんです。
~参考例~
・物を捨てれば新しいものが増える。新しい物が増えるってことはお金がなきゃできない=お金がふえる
・習慣を捨てれば良質な習慣が増える。良質な習慣がふえるってことは人生が楽しくなり余裕がでてくる。余裕がでて楽しければやりたいことが出てくる。やりたいことをやるためにはお金が必要だと思う場面に遭遇する=お金がふえる
・関係を捨てれば理想の関係が増える。理想の関係がふえるってことは…(以下上記と一緒)
こんな感じでお金というものがふえていきます。
もしくは心からふやそうとおもえるから、結果的に行動できるし稼げるようになるってことですね
(∩´∀`)∩
断捨離、いいことずくめでしょ?
結論:思い立ったら即捨てる
こういう記事を読んでも多くの場合は
『へぇ~』
で終わります。たぶん80%はそれで終わるし、よっしゃやるぞ!って思う20%のうちの80%も結局やらずに終わるでしょう。
いやいや、ちょっと待ってください。
なんのためにこの記事を見てるんですか?
あっという間にたまりますよ!いろんなゴミが!!!

だから…今やってみてください!
ゴミなんてその辺にあるはずです。まずは1つ・1習慣・1関係を捨ててみてください。劇的に変わると思うし、もっと捨てたいと思うはず。笑
補足(繰り返し)ですが、安心して欲しいのは
【何事も捨てたら新しいものがやってくる】
ということ。
遠慮なく捨ててみてください。
あなた様の断捨離ライフを願って…
(∩´∀`)∩
※ちなみに私の部屋は結構汚いほうですが…笑
断捨離は何気に得意(というか快感!)なので一気に捨てちゃいます。物も、習慣も、関係も。
深すぎる断捨離熱弁に対して
アッサリな返信になってしまいますが
物、習慣、人間関係
捨てられる限りは 捨てて お金稼ぎにエネルギーを使えば 効果絶大って話ですね。
でもなかなか捨てなれないのが現実
断捨離に絶対効果あると言われても
例えば せっかく長い間育てたセーブデータは
やはり捨てられねー…
アンインストールの勇気がねぇー…
て感じでしょうか
僕は 断捨離に成功したキッカケがありました
去年モンハンワールドにハマり
月100時間を費やしていました
台風の直撃で停電 2週間に渡りネットが遮断
テレビすらも見れません
その時 唯一使えた スマホのネットで
RPGの動画でメルカリ教えてもらい
やる事もないネット遮断生活だったので
エネルギーを全て注ぎました
結果 次々と自宅不用品が売れ 物の断捨離に大成功 お金もたくさん入りました。
僕が思っていた以上です❗
そしてもうひとつ
断捨離って「物」だけだと思ってましたが 物以外にも断捨離する事でエネルギーをもっと省エネ化出来ることに今回の記事で気付きました
お金稼ぎに さらにエネルギーを分配出来そうです。
コメントありがとうございます^^
>>深すぎる断捨離熱弁に対して
アッサリな返信になってしまいますが
物、習慣、人間関係
捨てられる限りは 捨てて お金稼ぎにエネルギーを使えば 効果絶大って話ですね。
~~~
素晴らしい!もうこの記事は上記100文字で完結しますね!笑
さらに熱烈な書き込みも嬉しいです^^
>>
でもなかなか捨てなれないのが現実
断捨離に絶対効果あると言われても
例えば せっかく長い間育てたセーブデータは
やはり捨てられねー…
アンインストールの勇気がねぇー…
て感じでしょうか
~~~
わかりますよ、その気持ち。
私だって、最初からなんでも捨てられるはずもなく。
むしろゴミを抱えるタイプだったと思います。
携帯電話メモリ500件なんて足りないでしょ!みたいな笑
>>
僕は 断捨離に成功したキッカケがありました
去年モンハンワールドにハマり
月100時間を費やしていました
台風の直撃で停電 2週間に渡りネットが遮断
テレビすらも見れません
その時 唯一使えた スマホのネットで
RPGの動画でメルカリ教えてもらい
やる事もないネット遮断生活だったので
エネルギーを全て注ぎました
結果 次々と自宅不用品が売れ 物の断捨離に大成功 お金もたくさん入りました。
僕が思っていた以上です❗
~~~
そういうきっかけは良いものですね^^
私も捨てられたきっかけは些細なことで
『うーん、こいつとは気が合わないな。そもそもなんでメモリたくさんあるんだろ?』
って思ったような形ですし。
それで新しい人付き合いも増えたし、何よりストレスがない笑
互いにきっかけを活かした成果だと思います^^
>>
そしてもうひとつ
断捨離って「物」だけだと思ってましたが 物以外にも断捨離する事でエネルギーをもっと省エネ化出来ることに今回の記事で気付きました
お金稼ぎに さらにエネルギーを分配出来そうです。
~~~
そうなんです。物だけじゃないんです。
全てのモノは捨てられるんです。
当然、人間は一人じゃ生きられないし、身一つだと微々たる力しかない。モノは活用していく必要がある。
でも
ゴミは持っていてもしゃあないでしょ
という視点ですね^^
※一応書いておきますが、携帯番号削除したからといってその人がゴミというわけでもなく、捨てたモノそのものがゴミではなく、心のゴミを掃除するってイメージ
気づきになっていれば幸いです。
今後もよろしくおねがいします^^
こんばんは!
辻 雄大です。
「断捨離」はできそうでなかなか出来ません(汗 でした。
しかし今丁度、3-100をリベンジするところで、
改めて「新規活動」をするために今ある「維持活動」を
「活動の断捨離」をしようと決意しました。
今まで時間がないということを理由に出来なかった部分もあり、
新ためて進めていく上で、当時の思考にはなかった、
「活動の断捨離」をして進めて行こうと思います。
もちろん以前よりも思考が深くなった部分もありますし、
出来なかった理由も明確にわかっています。
実際にやるための時間が作れていなかったということ。
今回のRPGで再確認しました。
(維持活動を)断捨離することで(新規活動をする)エネルギーが復活し
行動に移せる。
物が捨てれないのはいつでもできそうですが、活動に関しては
時間が有限である以上、重要度が高く感じます。
ある程度余裕ができたら物の断捨離をしてみます。
まずは最優先事項を先にやる。
これだとスイッチいれました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます^^
>>
「断捨離」はできそうでなかなか出来ません(汗 でした。
~~~
意識しないとできないですからね。
今日からやりましょう^^
>>
しかし今丁度、3-100をリベンジするところで、
改めて「新規活動」をするために今ある「維持活動」を
「活動の断捨離」をしようと決意しました。
※3-100=私が主催する限定即金コミュニティ
~~~
ぜひやってみてください。
やれば稼げますし、やらなければ稼げないので笑
>>
今まで時間がないということを理由に出来なかった部分もあり、
新ためて進めていく上で、当時の思考にはなかった、
「活動の断捨離」をして進めて行こうと思います。
もちろん以前よりも思考が深くなった部分もありますし、
出来なかった理由も明確にわかっています。
実際にやるための時間が作れていなかったということ。
今回のRPGで再確認しました。
(維持活動を)断捨離することで(新規活動をする)エネルギーが復活し
行動に移せる。
物が捨てれないのはいつでもできそうですが、活動に関しては
時間が有限である以上、重要度が高く感じます。
ある程度余裕ができたら物の断捨離をしてみます。
まずは最優先事項を先にやる。
これだとスイッチいれました。
ありがとうございました。
~~~
いい気づきになっていればうれしいです^^
活動ってのはもちろんエネルギーを使います。
であれば例にあげた断捨離はかなり効果的だと思います。
もちろん、物の断捨離もエネルギーを循環させるものとなりますので、活動断捨離が行き詰ってもモノは捨てるようにしてください。かなり軽くなりますよ^^
今後もよろしくお願いします♪
日刊コメント1019
吉村です!
いやあ、断捨離に深く掘り下げて語ってくださって、ありがとうございます!
捨てれば良くなるよ!くらいの考えでしたが、深めれば味のあるノウハウですね!
創業者?の意図の深さと効果の大きさ、身に染みて来そうです。^ ^
さて、アウトプットです!
全くもっていらない仕入れで集まってくるサンプル品を溜め込んで、セット売りの機会を半年ほど待っていましたが、使い所がないんですね。
この間、ゴミの日にバッと捨ててしまったら、なんとまだまだ仕入れ可能なスペースがあるではないですか!^ ^
=お金増える、です!
習慣でいうと、サラリーマンですね。
これが今から手放したい習慣&関係性ですね。
まず、今の時給が多い事業にあてられる時間が増えればお金は増えます。
いらない人間関係もどうせやめたら連絡なんてこないですので、(生きてる環境が異なる)不満のたまる関係性ではなく、これから大量に良い出会いがあるわけですね!^ ^
習慣の過去の例で言うなら、スマホゲームや情報商材を読破しようという習慣がありました。
スマホゲームは言わずもがな時間をバカ食いします。
そして、やりこむと世界観が大好きになってしまい課金して散財します。
一生顔も合わせない出会いを大事にしつつ、顔を合わせる身内との時間は希薄になります。
情報商材の読破はノウハウコレクターという悪習慣のもとですね。
一から10まで読み込んで、メモとって、満足!
買ったんだから、隅々まで読まなきゃね?
=時間なし、お金は増えない、むしろつぎの情報商材を求めて散財。
お金は飛ぶようになくなりますし、顔を合わせる身内との関係の悪化。
この2点を手放してきました。
人間関係も同様ですね。
離れてみれば連絡はないですし、連絡しようとも思いません。
元カノもそんなもんですね。
今生きたい!その場所に向かうために必要なものは集めてきますし、不要なものはガンガン手放す。
思考が濁っていても求めるものへと向かっていけば、断捨離効果も高まってきて、先がクリアになってきますね!^ ^
例えば100人に好かれようと思って何かわからない平凡な人間だったものから、大切な1人さえいればいいやと思い好き勝手に仲良くやれる人と過ごす方が有意義に感じます。^ ^
リーマンのしょぼさから雇用してもこうかもしれないと恐れていましたが、実際雇ってみれば素晴らしく働きまくる人もいるわけですね!
※もちろん、僕自身がしっかり働くことは当然。笑
断捨離の学びとアウトプットの機会をいただき、さらなる学びを強化していきます!
ということで、サラリーマン辞めて、お金は自力で取りに行くルートにがっつり染まります!
今日もありがとうございます!
コメントありがとうございます^^
>>
いやあ、断捨離に深く掘り下げて語ってくださって、ありがとうございます!
捨てれば良くなるよ!くらいの考えでしたが、深めれば味のあるノウハウですね!
創業者?の意図の深さと効果の大きさ、身に染みて来そうです。^ ^
〜〜〜
感じていただければ嬉しいですね^^
ぜひやってみてください。
>>
全くもっていらない仕入れで集まってくるサンプル品を溜め込んで、セット売りの機会を半年ほど待っていましたが、使い所がないんですね。
この間、ゴミの日にバッと捨ててしまったら、なんとまだまだ仕入れ可能なスペースがあるではないですか!^ ^
=お金増える、です!
〜〜〜
キャパいっぱいにしていると増えるものも増えないですからね。
いい機会になったのでは^^
>>
習慣でいうと、サラリーマンですね。
これが今から手放したい習慣&関係性ですね。
まず、今の時給が多い事業にあてられる時間が増えればお金は増えます。
いらない人間関係もどうせやめたら連絡なんてこないですので、(生きてる環境が異なる)不満のたまる関係性ではなく、これから大量に良い出会いがあるわけですね!^ ^
〜〜〜
70億分の…と考えるとスムーズです^^
別に偉そうに人を選んでいるとかそういうことではなく、一人に執着していても意味はない、というイメージですね!
>>
習慣の過去の例で言うなら、スマホゲームや情報商材を読破しようという習慣がありました。
スマホゲームは言わずもがな時間をバカ食いします。
そして、やりこむと世界観が大好きになってしまい課金して散財します。
一生顔も合わせない出会いを大事にしつつ、顔を合わせる身内との時間は希薄になります。
情報商材の読破はノウハウコレクターという悪習慣のもとですね。
一から10まで読み込んで、メモとって、満足!
買ったんだから、隅々まで読まなきゃね?
=時間なし、お金は増えない、むしろつぎの情報商材を求めて散財。
お金は飛ぶようになくなりますし、顔を合わせる身内との関係の悪化。
この2点を手放してきました。
人間関係も同様ですね。
離れてみれば連絡はないですし、連絡しようとも思いません。
元カノもそんなもんですね。
〜〜〜
離れてみるとそんなもんです。
一つの電車にたまたま乗り合わせた、くらいに思えばOKですよ。
また別のルートができて、それぞれの人生を歩んでいくわけですからね。
そう考えると一期一会、酸いも甘いも楽しいですね^^
>>
今生きたい!その場所に向かうために必要なものは集めてきますし、不要なものはガンガン手放す。
思考が濁っていても求めるものへと向かっていけば、断捨離効果も高まってきて、先がクリアになってきますね!^ ^
例えば100人に好かれようと思って何かわからない平凡な人間だったものから、大切な1人さえいればいいやと思い好き勝手に仲良くやれる人と過ごす方が有意義に感じます。^ ^
リーマンのしょぼさから雇用してもこうかもしれないと恐れていましたが、実際雇ってみれば素晴らしく働きまくる人もいるわけですね!
※もちろん、僕自身がしっかり働くことは当然。笑
〜〜〜
自分の経験則でしか物差しで測れないわけですが、いろんな視点を持っていると面白いし、行動してみるとまた新しい物差しをゲットできますよね。
その調子で進めていけばいいんじゃないかと思うんです^^
>>
断捨離の学びとアウトプットの機会をいただき、さらなる学びを強化していきます!
ということで、サラリーマン辞めて、お金は自力で取りに行くルートにがっつり染まります!
今日もありがとうございます!
〜〜〜
楽しみにしています
( ´ ▽ ` )ノ