
誰かのために犠牲になれる人ってかっこいいですよね。これがまたくせになっちゃって、いつも犠牲になる人もいます。なかには無意識や半分強制的だったり、気は進まないけどついつい犠牲になったりしてしまうことも出てくるでしょう。ただ、断言しますが…犠牲になる必要はないんですよ。自らやりたいって思わない限り。(自分でやりたいならばやってもいいですが。)
なぜ(いやいやならば)犠牲にならないほうがいいのか?
今日はそこについて書いてみます。
なんのために犠牲になっているのか?
そもそも犠牲になる理由ってなんでしょうか?自分が責任を取るためとか、部下や家族のためにやるっていうならばまだいいでしょう。自分の中で納得できているならば止めません。でも、嫌嫌やっているならば絶対にやめてほしい。なぜその犠牲を払っているのか?ここをよく考えてほしい。
あなたが犠牲になる必要は本当にあるのだろうか?ここをうやむやにしてしまうといつまでたっても自分のことができません。自分の人生を進めるのが大事ですからね。
犠牲を理由にした言い訳はしない
犠牲になっているからできない、なんていうのはやめましょう。
よくある例では
〜〜〜
仕事を辞めようか辞めないか迷っている。
でも辞めたら保証も何もないし、誰かに迷惑が掛かってしまう気がする。
だからやめられない。
〜〜〜
こういうやつ。
これって犠牲=できない理由にしちゃってるわけです。いわゆる思考停止状態。ちょっとねぎらってもらっていい気分になったり、別のパターンとしてはいつまでも被害妄想こじらせたりしても全く意味はない。やらない理由にしちゃってますからね。そんな人が成功できるか?いや、できない。
犠牲になるってことをできない・やらない理由にしない。するくらいだったら犠牲になるなということです。
誰かが犠牲にならなきゃいけないんじゃない?の答え
いつも犠牲になってきたなら一度は思うかもしれない。
《自分が犠牲にならなかったら誰かが犠牲になってしまう…》
そんなやつ。
安心してください。犠牲になりたい人は世の中にいっぱいいるんです。笑
犠牲になること自体が好きな人もいれば、上記に挙げたやらない理由にしたい人もたくさんいる。
もしあなたが好きで犠牲になっているわけではなく、やりたいことが明確なのだとすれば、まずは自分の環境を整えましょう。力をつけ、視野が広がれば犠牲の根源すら消せる力を身に着けられるのだから。
まぁ、犠牲ってなんとなくかっこいいし、なってもらえれば助かるものですが、それはあなたの人生なのか?ってことを考えてみてください。
見えるモノがまた一つできるんじゃないかと思っています
(∩´∀`)∩
おはようございます。
業務は最近他人に振っています。
理由は
私がやるより、早いw、的確w、作業レベルが高くなく誰でもできる
というようなものは2019年、ほとんどそぎ落としました。
そしたら仕事もすることがなくなって(窓際係長状態)
要所要所だけつまむ程度になりました。
行動の断捨離
ずっと私がやり続けていたことを
周りの人たちはみていてくれた。
そういう人たちや店のスタッフに
お願いをすると快く代わってやってくれるようになりました。
多分「お願い」をするようなことがなかったら
今でも抱えていたと思うとゾっとします汗汗汗
こういうことも「0→1」の行動というか
「やってみないとわからないをやってみてわかった!」
という経験が増えた2019年でした。
そんなことを思い出しながらもう数日で2019年も終わります。
2020年は2人目が生まれるので増えた時間を子育てや副業等に時間を
充てていきます。
>>ゆうだいさん
素晴らしいですね^^
いつもメールをいただき行動を見てきたのですが、当初よりずいぶんと変わったのではないでしょうか?エネルギーにあふれていると感じます^^
2020年は5Gも来ますし時代の流れがさらに加速すると思っています。現在の仕組みを活かして躍進することを楽しみにしております^^