最近、本を読んでいますか?

私は結構本が好きなほうです。夢中になればあっという間に数時間が経過。一冊読み通すのも苦ではありません。kindleユーザーですし。(paperwhiteいいですよ。暗いところでも読めます。) …が、やはりブログやサイトを通じて情報を得るほうが多いのも事実。時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、反面情報に悩まされることも多いです。特に自己啓発や価値観の話では矛盾も多いですからね。
そんな私ですが、23歳くらいまではマンガしか読まず、本の情報なんてネットで十分じゃない?そもそも本って高いし重いし疲れない?くらいに思っていました。もったいない…
やはり本には本の良さがある。(kindleが本と呼べるかは別として)
習慣として月に1冊程度は購入し精読するようにしています。
ぶっちゃけ、ハズレな書籍も多い。(特にコンビニ要約本。でもついつい買っちゃう。)そんな書籍群でも【たった1文でも価値があれば良書】だと思っております。
1文だったら10文字程度で1000円以上かかることだってある。
でも、そこに価値があるんですよ
(∩´∀`)∩
今回はそんな話。
現状を変えるためのキーワードは一文で十分
私たちが本を読む理由は?
【現状を変えたいから】
というワードにつきます。
何も変えたくない・変わろうとしない人は本を読もうとしませんから。
では本一冊が重要かというとそんなこともない。いちいち丸暗記もできないし、読書感想文を書けばせいぜい2~3項目で事足りますよね?
じゃあ何を求めて買うかっていうと
【タイトル通りのモノを得られるか】
って話ですよね。
この一文とは、つまりは【タイトルを意味するキーワード】ということで、現状を変えるべく釣られたタイトルは一文に集約されていることが多い、ということです。
だから、一文・一小節だけで十分価値あるということになります。
感覚的には【キーワード探しゲーム】という感じで笑
たった一文で現状が変わる。たった一文で人生が変わる。
一文を探し当てることができれば、きっとそれは求めていた一つの答えだと思って見つけたはずです。
もちろんあくまでも一つの答えですし、それが必ずマッチしているか・再現できるか・人生好転するかはわからない。ただ、そのワードのおかげで現状に少しばかりのエッセンスが加えられたわけで。すなわちそれは【現状打破】につながります。現状と違うことを取り入れたわけですからね。
繰り返しますが、その現状打破はどんな未来につながっているかわからない。
ただ、人生が変わるとすれば現状打破以外にはあり得ないわけです。
つまり、【たった1文に1000円】と思うか、【貴重な1文にたった1000円】と思うかで大きく変わります。
ここができれば書籍は宝の宝庫ともいえるわけで、RPG的に例えれば【魔法】とか【秘密の武器】とかそれくらいの価値があるわけですね
(∩´∀`)∩
ここであることに気づくかもしれません。
【その本の内容ってネットにころがってるんじゃない?】
ってことに。
確かに要約されていたりレビューはあるでしょう。試し読みもできるかもしれない。でも…
残念ながらいつでもアクセス自由なネットに人生の答えは書いていない。
本来、学びとは【差し出すものの対価で得られるレベル上げ】であると私は考えます。例えばですが、幸せになる方法をネットで探しても見つからないでしょう。あるのはあくまでも【その人が感じ取ったシェア】でしかないわけで。
じゃあ書籍そのものを引用したサイトはどう解釈するか?
それも私としては効果が薄いと感じます。なぜか?それは本気で学ぶ環境に身を置いていないから。
もちろん、書店で試し読みし、続きが気になって買う代わりに無料で読めた、とかであれば若干は影響があるかもしれない。しかしながら、自分のお金と時間を費やした精読と比較すれば大きな違いが出るでしょう。
人間は自分で行動し、自分の対価を支払わなければ学びが薄くなる生き物です。人生を変えたい・現状を変えたいと思って行動して初めて結果が出ます。
事例として、私は事業の一環でビジネスコンサルをしていますが、その内容を無料で受け取っている人と、きちんとお金を払って私に教えを乞う姿勢を持っている人の差は歴然です。これはやはり差し出すもの・得ようと思う姿勢・環境が相まっているのだと感じます。
ネットにも同じようなことは書いてある。けど、気づけない。
結局、アクセス自由なネットに人生の答えは書いていないわけです。
自分へ投資できる人間だけが望む未来を手にできる
個人的に、書籍を読むというのは【自己投資の最小単位であり最良行動】だと考えます。たった1000円程度に作者の経験と情熱がMAXで入っているわけで、この情報を活かさない手はありませんよね?
別に高いお金を出す必要なんてないんです。書籍だったら特殊なものを除き高くても5000円程度、中古であればもっと安く手に入るでしょう。
大した覚悟や決意を持ち合わせず、そもそもお金がないのに高額塾やコンサルティングに頼ろうとするのは安易です。まずは書籍から始めても遅くはない。
(そもそも本を読む時間すら取れないなら…)
たった1000円で人生が変わるかもしれない
そう思って私は今日もまた本を手に取っています。
この記事が人生変えるきっかけになれば幸いです
( ^^) _旦~~
起業から5年目の誕生日、日刊RPG通信を創刊しました。
貧乏出身目線
サラリーマン出身目線
パチプロ出身目線
情報発信者目線
経営者目線
幸せ探究者目線
スピリチュアル目線
超現実的目線
一児のパパ目線
etc…
私自身が数百万以上投資し、
10年以上情報発信してきた経験も交えて、
今現在も成長するためにインプットしているものを…
あなたと一緒にレベルアップするためにも余すことなくアウトプットしていきます。
目標は1000通!
すでに200通以上毎日発信しております^^
人生はいつだって一瞬で変わります。
無料で一緒にレベルアップしませんか?
~~~
ほぼ日刊~RPG通信~
登録はこちら
https://animaal-mailmaga.com/p/r/hHWz73te
※ずっと無料です
~~~
日刊アウトプット0717
情報は待ってても来ない、手に入れに行け!
ということで、メルマガなくともブログを漁ります^ ^
記事も更新があり、豊富でした!
さて、僕は本は〜読みま、、、読みたいものに出会えた時は一気に読みます。
専門書でなければ、ビジネス書レベルなら夢中で1日、2日で読みます。
まだ、読み返しするほどの良書に出会えていないと思うのはおそらく自分のレベルが受け皿にあった本を探せていないんだと思います。
あにまーるさんのコンサルを受けていなければ、この記事もはー、ほー、なるほどね、でコメントもなく読み流していたと思います。
今となっては濃いアウトプッターに育てていただきました。
差し出せたものもあり、出会えた方も素晴らしいのだと成長を実感します。
最近買ったのはphpというプログラミングの本です。
詰め込み式の入門書ではなく、まずやって作ってみようというタイプの本で、とても楽しみです^ ^
これで、組織化+ツールの力を取り入れてビジネスをより良く回したいと思っております。
使えるツールは自分で作れれば早くない?という感じで、今もあのビジネスがひたすら作業が増してきつくなってきていますので、効率化できるところはしていこうと思います。
引き続きよろしくお願いいたします!
わざわざ読みにきてくれて嬉しいですね♪
いい記事はぜひシェアしてください笑
本ってなかなか、趣味で好きな以外は読もうとしなければ読まないものです。
ある意味で勉強ですし、面倒ですからね。
とはいえレベルが上がるほど読めば読むほどさらにレベルが上がるというものがあるので、いいスパイラルに入るとものすごい価値が出ます。
それこそ高額塾でワンセンテンス学ぶよりもバリューはものすごいですよ^^
プログラミングできるようになったら素晴らしいですね!
ブログ、拝見させていただきました。
本を読むことは好きだと自覚していました。
読み始めると没頭して時間が立つのも忘れてしまいます。
読み切ったあとは満足感に浸って、学びの内容に良かったーと思うことも多いのですが、実践や活用ができていませんでした。
【タイトル通りのモノを得られるか】は非常に参考になりました。
タイトルを見て手にとっているはずなので、その答えを見つけて活かすことが自分にとって必要なことだと気が付きました。
その答えをしっかりアウトプットして身につけていく、その答えを探して読み進めることを忘れずに書籍と向き合っていきます。
読んでいただき嬉しいです^^
本好きは成長著しいので素晴らしい長所ですね!
満足感だけでなく、ぜひ活用していただければかなり成長するはずです。
答えを見つけるためにはアウトプットの習慣を創る事。チラシの裏でもいいし、メールでもいいし、もちろん記事に対してでも構いませんよ^^
楽しみですね!